小銭を貯金しても寒いし、むしろ預金残高が危険なことになれば、創作(労働)への意欲も高まるに違いない!なにより、増えもしない貯蓄に回すよりは、ゲームという資産に変換した方がずっと良い。たぶん。

今回の色物、左下のあやしげなキーボードはショートカット・マクロ専用の、X-key64です。
あれこれ怪しげな使い方が出来るのですが、今は使い方を試行錯誤していることろですかね・・・。タブレットは正直早まった。(^q^ <僕はインティオス1で十分でした!
一番良い買い物だったのはこれ
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
posted with amazlet at 09.06.09
平山 尚(株式会社セガ)
秀和システム
売り上げランキング: 1065
秀和システム
売り上げランキング: 1065
セガの現役の(ここ重要)プログラマーさんが執筆。
C++の応用と、2D・3Dの基礎、他ゲームプログラミングに必用な知識が丁寧かつ実践的にまとめらています。切れのある文体も良く、ちょっと突き放したような書き口でもあるのですが、だからこそ理解が深まります。
書店に行くと、いわゆる「ゲームが簡単に作れる本」が、ごろっと並べられています。
しかし、最初から強力なライブラリを当てにしたり、本当に理解が必要だが説明が難しい項目をすっとばしたり、ともかく「オレにもゲームがつくれそう!」「なんか作れた!」という快感だけを迅速に提供することを目的にしたものが、結構あるのです。
「ともかくゲーム作りに触れる」というのも個人的には重要だと思うので、そういう本も必要だと思います。しかし、プログラマとして会社に属し、5年10年とフルプライスのゲームを作っていくための基礎を学ぶには、どう考えたって厳しいだろうとも思う。
実はこの本、二年前の自分にこそ必用な本でした。
当時、私は部署が変わりXBOX360のプログラマとして働くことになったのですが、
驚くなかれ、当時はC++での業務経験が一切無かったのです。
( せいぜい学生の頃、真っ黒いコンソール画面に文字とAAを並べたくらい )
自分の「絵回りでもプログラムでも(一応)やれる」というスキルを見込まれたところがあり「C++の方は今後覚えてくれればよい、フラッシュでゲーム作ってるから大丈夫でしょ?」という話しだったが、んなこたない!
アクションスクリプト1から独学でやった人間の作法と、C++でがっちり作られた巨大なソースでは作法が違いすぎる。
(-ω-; <とんでもないところに配属されてしまった!
結局C++の基礎を学ぶために「C++の基礎の本」を買い、既存のソースにデザインパターンがあるから、「デザインパターンの本」を買い、ゲームプログラムの勉強が必要だから「C++でゲーム作りの本」を買い、「バグ取り回りの本」を買い、あれを買いこれを買い・・・。
しかも、書き手がバラバラで統一感のないそれぞれの本から、今、必用な情報ひとつひとつ拾い集めなければならなかった。お金も掛かるし、効率ももちろん悪い。仕事だからしましたが・・・。
結果だけ話せば、良い先輩方に恵まれた事もあり、なんとかプロジェクトは無事に終わりました。しかし、当時この本が最初に一冊あれば、どれだけ楽だったか。
そして、早くにC++を習熟できていれば、もっと良い形でプロジェクトに貢献できたはずです。
わずか一年間の経験だったとは言え、あの経験があったからこの本の有り難味がわかります。
「一冊でおおまかなことがわかる本がない事を、私はずっと理不尽だと思っていた」と作者のあとがきにありますが、まさしくその不満を満たしてくれる本。
こういう本を世に出したことだけでも、ゲーム業界全体への素晴らしい貢献だと思う。
(-ω- <まさか、学習のために買った本でこんな気持ちになるとは・・・。
「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」というタイトルに偽りなし。
いや、買ってよかった。
sims3も面白いですよ
僕は将来ゲームクリエイターになりたいので探してみます。
つぐももはきっと絵の練習用ですね
私も'いつかはゲームとかアニメとか作ってみよ!'と考えはしているがやはり根気が重要なでしょうこれ
がんばってください。
マテリアルスナイパー
制作頑張てっください
あと貯金は大切ですよ
次の更新待ってます
まあがんばってください応援してますから
プログラムには興味がある。
そんな俺が手を出して良いかどうか非常に迷う。
おっさんだから、既に頭硬いしなぁw
俺も頑張ってみようかな・・・
それで前のサイトの時に一番下にあったあのお遊びとか研究とか不明とかゆうのがありましたよね
その中で1つ気に入ってるものがありましたが
今はなくなってしまっているようなんですがあのゲームたちを適当でいいんで出してもらえるとうれしいです
↑ひとつ浮いとるww
にしても、やりたいことをお仕事に出来るなんて羨ましいっ!さぞやりがいがあるでしょうね。
自分はまだ高校生ですが、この就職難。。。やりたいエンジニアの仕事につけるか不安が募る今日この頃・・・
リンク先のコネクションからしてナムコ社員?
まさかXBOXのプログラムしたような神だったとは
sugeeeeeeeee
すごいですねーその姿勢
自分も見習わないと…
(テスト間近なのにさぼってる自分)
上手なコーディングやら覚える為には読んでおいた方がいいのかな
プロパンモードのcontinue2の8番でしたか。
偶然発見w
時限爆弾撃ちますのhardモードでミスったとき(赤い時に爆発するやつです)教官が「グッドショットだ」wwwww
スキルアップを押すとマイルームの表示がマイホームになります。
>通りすがり
バグ報告はいいけど、既出かどうか確かめてからにしてね。
hardモードでゲームオーバーして風が変わるタイミングになると、風が変わる前の「ぽっ、ぽっ、
ぽっ、ぴぴ」という音が鳴ってしまっています。
これが実銃だ!? の説明になってます
仕様なのであればすいません
ミュージック花火のタイトルバー(IEの上の青い部分)部分が「マテリアルスナイパー」担っていました。(多分俺だけだと思いますが。)
検索場所とか検索条件の設定ミスじゃないの?
ステージ2をクリアしてもステージ2.5が出現しません。修正お願いします。
(久しぶりにplayしたのが原因でしょうか?)
要するにリロードと息止めができないんだけど
Vistaだから?
バグか修正忘れであろうと思ったので報告。
風読みのチュートリアルでスナ子が軍服姿になってますが、
射撃直後、一瞬だけスナ子がいつもの格好に戻っています。
本当に一瞬だけなのでさほど支障はないでしょうが念のため。
スナ子可愛すぎです。どうやら自分はポニテフェチのようです。
私もタイトルバーがマテリアルスナイパーの表示になってました。
XPの方ではまったく見えませんでした。失礼。
2009年04月27日 マイホームの機能
2009年05月07日「マイホーム」機能実装
と書いてありますし
飲料水メーカーで半年に1度株主優待送ってくるところがオススメ。
買ってる本の種類が似てるので妙な親近感がw
バクですか?