一時削除していた旧不完全作品ライブラリですが、6個ほどフラッシュを追加して再度アップしました。計24です。
この「不完全作品リスト」は試作・習作・開発放棄したフラッシュをアップしたものです。
基本的に全て中途半端な動作しかせず、遊べません。
ぜひ見てくださいとお勧めするものではありませんが、ご興味のある方はどうぞ。
TANAKA Uのはじめて作ったフラッシュとか、微妙なものを取り揃えております。
余談ですが、これらのフラッシュは完全な別サーバースペースにアップされているので、nextframe.jp本体やマテスナなどに影響は与えません。
現在ネクストフレームはさくらのプレミアムを4スペースをレンタルして平行運用中です。
---
>開発放棄といえばミクさんを放・・・
うちのミクさんは二回ほどうーとか、あーとか歌声を披露してくれたあと、ずっと押入れで寝てます。2年くらい。
2009年07月28日
2009年07月25日
マテスナのBGMのバグについて
カウンターの値について
ここにはnextframe(!)のカウンターの詳細について書かれています。(2009年7月25日)
興味のない方は、今回の記事は読み飛ばしてくださいませ。
・とりあえず、3行で要約すると
いままで6年間カウンターはUVで計算してきました。これが7620万です
しかし、今後はPVでしか計算できないためこれをPVで概算し、1億5240万としました
これに値が混在していた数日間の値50万PVを加えて、1億5290万で再セットしました
UV :サイトを訪れた時に1度だけカウント(1人1カウントのみ)
PV :ページが表示される度にカウント
--- 以下詳細です ---
「何をカウンターの数値をこまごまと・・・、だいいち計算・取得方式で値が違いすぎるだろ」と思われるかもしれませんが実際のところはその通りです。
しかし、サイト運営者TANAKA Uにとっては、長らく積み立ててきた大事な数値でもありますので、出来る限りはっきりさせておきたいと思い、ここにまとめるものです。
あと、「XXヒットありがとうございます!」とする時に、数値の根拠があいまいだと気持ち悪いというのもあります。
まず、2009年7月頭までは忍者ツールズカウンターでUVカウントを行っていました。
しかし、このカウンターがサービス終了するため急遽カウンターを変更したのですが、これがPV計算だったためUVとPVが混じった大変気持ちの悪い値になってしまいました。
このため、今までのUVをPVとして計算し直し、カウンターの値を再セットすることにしました。
サイト開設当初はトップページだけにカウンターを設置しており、アクセスの多かった各コンテンツページにカウンターがありませんでした。全ページにカウンターがつくまで一年開きがありますが、この間のアクセス数は詳細に出せないので無視します。

23160052 + 76201181 = 76201181UV
上記が変更直前のカウンターになります。
忍者ツールアクセス解析と照らし合わせると、このUV数のおよそ2.5〜3倍がサイト全体のPV数になります。
ただし、TOPページと各ページで被りが発生する事を考慮して2倍で計算し、2009年7月頭でのPV数を76201181x2 = 152402362としました。
UV+PVの状態になっていた数日間の値(76709762-53041129=508581)を足し合わせて、7月25日に152910943で再セットしました。
---
参考までにnextframe(!)のアクセス数はサーバーログで6月120万PV、7月は未確定ですが150万前後の見通しです。
当サイトが一番元気だったのは20004〜2005年頃で、その時期に一番アクセスを伸ばしています。これは艦砲射撃!のヒットと、フラッシュ全盛期が重なったためです。(当時のフラッシュ系ニュースサイトが猛烈な集客力を持っていたことも一つの理由です。)
googleAdSenseのログになりますが10〜25万/dayの記録が残っています。
その後2006年にある事情でプロパイダー契約が解除されたため、サイトスペースが消滅し、告知なしで緊急移転、さらに就職による更新停滞が重なり劇的にアクセスを失っています。
今は丁度復興の時期にあたるでしょうか。再び多くのお客さんに自分のゲームを遊んでもらえるように、頑張っていきたいと思います。
---
>田中さんのこだわりってその程度?
未設置の期間があったりして、元々曖昧なところもあるのでこの程度です (-ω- <というしかないです・・・
サーバーログやGoogle Analyticsの値と比べてもひどい値は出てないので、今回はこれで概算することにしました。どうかご容赦ください。
---
>23160052 + 53041129 = 76201181UVの間違いじゃないですかね?
その通りです。すいません細かいところまで読んでいただいて。
修正しました。
興味のない方は、今回の記事は読み飛ばしてくださいませ。
・とりあえず、3行で要約すると
いままで6年間カウンターはUVで計算してきました。これが7620万です
しかし、今後はPVでしか計算できないためこれをPVで概算し、1億5240万としました
これに値が混在していた数日間の値50万PVを加えて、1億5290万で再セットしました
UV :サイトを訪れた時に1度だけカウント(1人1カウントのみ)
PV :ページが表示される度にカウント
--- 以下詳細です ---
「何をカウンターの数値をこまごまと・・・、だいいち計算・取得方式で値が違いすぎるだろ」と思われるかもしれませんが実際のところはその通りです。
しかし、サイト運営者TANAKA Uにとっては、長らく積み立ててきた大事な数値でもありますので、出来る限りはっきりさせておきたいと思い、ここにまとめるものです。
あと、「XXヒットありがとうございます!」とする時に、数値の根拠があいまいだと気持ち悪いというのもあります。
まず、2009年7月頭までは忍者ツールズカウンターでUVカウントを行っていました。
しかし、このカウンターがサービス終了するため急遽カウンターを変更したのですが、これがPV計算だったためUVとPVが混じった大変気持ちの悪い値になってしまいました。
このため、今までのUVをPVとして計算し直し、カウンターの値を再セットすることにしました。
サイト開設当初はトップページだけにカウンターを設置しており、アクセスの多かった各コンテンツページにカウンターがありませんでした。全ページにカウンターがつくまで一年開きがありますが、この間のアクセス数は詳細に出せないので無視します。

23160052 + 76201181 = 76201181UV
上記が変更直前のカウンターになります。
忍者ツールアクセス解析と照らし合わせると、このUV数のおよそ2.5〜3倍がサイト全体のPV数になります。
ただし、TOPページと各ページで被りが発生する事を考慮して2倍で計算し、2009年7月頭でのPV数を76201181x2 = 152402362としました。
UV+PVの状態になっていた数日間の値(76709762-53041129=508581)を足し合わせて、7月25日に152910943で再セットしました。
---
参考までにnextframe(!)のアクセス数はサーバーログで6月120万PV、7月は未確定ですが150万前後の見通しです。
当サイトが一番元気だったのは20004〜2005年頃で、その時期に一番アクセスを伸ばしています。これは艦砲射撃!のヒットと、フラッシュ全盛期が重なったためです。(当時のフラッシュ系ニュースサイトが猛烈な集客力を持っていたことも一つの理由です。)
googleAdSenseのログになりますが10〜25万/dayの記録が残っています。
その後2006年にある事情でプロパイダー契約が解除されたため、サイトスペースが消滅し、告知なしで緊急移転、さらに就職による更新停滞が重なり劇的にアクセスを失っています。
今は丁度復興の時期にあたるでしょうか。再び多くのお客さんに自分のゲームを遊んでもらえるように、頑張っていきたいと思います。
---
>田中さんのこだわりってその程度?
未設置の期間があったりして、元々曖昧なところもあるのでこの程度です (-ω- <というしかないです・・・
サーバーログやGoogle Analyticsの値と比べてもひどい値は出てないので、今回はこれで概算することにしました。どうかご容赦ください。
---
>23160052 + 53041129 = 76201181UVの間違いじゃないですかね?
その通りです。すいません細かいところまで読んでいただいて。
修正しました。
2009年07月20日
マテスナ修正090720
マテリアルスナイパーを修正しました。
変更内容は下の4つです。
・ステージ2.5「風を読んで撃ちます」が開放されない問題を修正
・マイホーム「空」が購入不能になるバグを修正(ちょっと怪しい)
・コスチューム追加3種
・オプション追加 (画質と音量の調整)
とりあえずコスチュームがみたいという方は、「ステージ開始→バックスペースキーで戻る」を繰り返せば出てくると思います。ステージ1のボタンの右はし辺りにカーソルをあわせ、ひたすら連打すると楽です。
というか、そうやってデバッグしてました。
音量調整に関してはボタンの操作音など一部の音が消えない現象を確認しています。稀に一瞬音が出てしまう場合もありますので、ご注意ください。(特にバックスペースでステージを中断した時)
今回の更新に関する感想・バグのご連絡などがあれば、こちらにお願い致します。
特にセーブデータのバグがちゃんと修復されるかどうかが、気になってます。
今までHARD以降が遊べなかった、ルームの「空」が買えなかったという方いらしたら、ちょっとご報告して頂けると助かります。
ファイルのバージョンをCS4→CS3→CS4と変更した都合で、一部のアニメーションが壊れている現象を確認しています。
---
お知らせ
今回の更新で503エラーが頻発する可能性があります。
その場合は大変申し訳ないのですが、すこし間をおいてからのアクセスをどうかお願いします。
ネクストフレームではさくらのプレミアムを4スペース借りて、ゲームを散らす形で運営していますが、マテスナにアクセスが集中しており正直分散が難しいです。(特に転送量)
一日の転送量も100G前後、先月の合計転送量は3T超えと、当サイトとしては見たことがない数字になっており、うれしいやらマズイやら困った状況ですが、ともかく対応を探していきたいと思います。
本来ならマテスナをさらに分割するのが、妥当な対策なんですが・・・ (^q^ あの乱雑なソースとライブラリを分割?地獄はみたくないでござる
変更内容は下の4つです。
・ステージ2.5「風を読んで撃ちます」が開放されない問題を修正
・マイホーム「空」が購入不能になるバグを修正(ちょっと怪しい)
・コスチューム追加3種
・オプション追加 (画質と音量の調整)
とりあえずコスチュームがみたいという方は、「ステージ開始→バックスペースキーで戻る」を繰り返せば出てくると思います。ステージ1のボタンの右はし辺りにカーソルをあわせ、ひたすら連打すると楽です。
というか、そうやってデバッグしてました。
音量調整に関してはボタンの操作音など一部の音が消えない現象を確認しています。稀に一瞬音が出てしまう場合もありますので、ご注意ください。(特にバックスペースでステージを中断した時)
今回の更新に関する感想・バグのご連絡などがあれば、こちらにお願い致します。
特にセーブデータのバグがちゃんと修復されるかどうかが、気になってます。
今までHARD以降が遊べなかった、ルームの「空」が買えなかったという方いらしたら、ちょっとご報告して頂けると助かります。
ファイルのバージョンをCS4→CS3→CS4と変更した都合で、一部のアニメーションが壊れている現象を確認しています。
---
お知らせ
今回の更新で503エラーが頻発する可能性があります。
その場合は大変申し訳ないのですが、すこし間をおいてからのアクセスをどうかお願いします。
ネクストフレームではさくらのプレミアムを4スペース借りて、ゲームを散らす形で運営していますが、マテスナにアクセスが集中しており正直分散が難しいです。(特に転送量)
一日の転送量も100G前後、先月の合計転送量は3T超えと、当サイトとしては見たことがない数字になっており、うれしいやらマズイやら困った状況ですが、ともかく対応を探していきたいと思います。
本来ならマテスナをさらに分割するのが、妥当な対策なんですが・・・ (^q^ あの乱雑なソースとライブラリを分割?地獄はみたくないでござる
2009年07月17日
マテスナ修正予定
長らく間が開いたのですが、近日中にマテスナ修正します。
内容は以下です。
・ステージ2.5が開放されない問題を修正
・マイホーム「空」が購入不能になるバグを修正(ちょっと怪しい)
・コスチューム追加3種
・オプション追加 (画質と音量の調整)



---
こっから下はTANAKA Uが石川へ帰省したついでに「白山スーパー林道」をドライブしたついでに、世界遺産であり、ひぐらしの聖地である白川郷を見てきたというゲームとは関係のない話です。
ちなみに両方ともわりと近場です。
先週、東京から北陸某所へ1週間ほど帰省した折に、家族から借りた車で

という状態に陥り、命の危機を味わったTANAKA Uですがどうしてもこの季節に「白山スーパー林道」へ行きたかった(というより帰省の一つの目的だった)ので、拝み倒して車を借りて出発する。今、冷静に考えれば良く貸してくれたと思う。我が家族はとても寛容なのかもしれない。すまん。
---
先日、事故の恐怖を味わったばかりだったので、丁寧な運転を心がけるまでもなく、自然と注意深い安全運転になる。痛みを知ればなんとか。
まずは2時間ほど車を走らせ、日本三名山は白山のふもと、白峰まで行き、「志んさ本舗」で田舎の銘菓「栃餅」を買う。ここは手作り作りたてで旨い。
久しぶりに食べたら、あまりにもうまかったので、下の一枚を置いておきます。

海抜1000m付近を抜けていく白山スーパー林道。ここを走りたかったのである。山最高。
ただ、ブログのネタ的にはさほどでもないので軽く流します。

この周辺で高度1200m程で、空気は冷房を全快にしたより涼しい。
残雪は一箇所だけみた。

三方岳を越えると徐々に山を下り、麓には合掌造りの家々がうすーくみえてくる。

・白山スーパー林道から白川郷周辺を望む。高度は1200mくらい。
白山スーパー林道を岐阜県側へ抜けると、そこが白川郷です。
白川郷は「ひぐらしの鳴くころに」の聖地としても有名ですが、れっきとした世界遺産でして、この周辺では一等観光地になります。
1995年に世界遺産として登録されてからというもの、観光地としての整備が急ピッチで進み、集落から数キロには「白川郷IC」も開通したため、山のど真ん中にありながらアクセスも劇的に良くなりました。
個人的にはしなびつつも風情のある家並み、つまるところ「田舎の観光地」を期待してたのですが、合掌造りの集落近くには広大な駐車場が整備され、バスと車がひっきりなしに列を作っており、川にかかる橋は人でいっぱいである。集落に入れば土産屋と500円の駐車場が軒を並べている。
出発前、白川郷へ向かう旨を母に伝えたところ「何年か見ないうちに完全に観光地になってた。微妙」という趣旨の話しを聞いてはいたが、こういう事か。
ぉぉ・・・、10年前のバージョンも見ておきたかった・・・。
まぁ、観光地として非常に良い場所なのは間違いない。
とりあえず、駐車場から一番近かった神社を覗きに行く。

・古手神社こと白川八幡神社

・ドアラを奉納したのはだれだ (クリックで拡大)
絵馬は全部ひぐらし。来訪者の大半である「世界遺産白川郷を見に来た人」がこれを見たらびっくりするだろうなぁ・・・。もう流行を過ぎたので巡礼者は少ないかと思いきや、意外に日付の新しいものがそれなりにある。人気根強し。
最初の神社を回ったところでタイムリミットが30分になってしまう。飛行機の関係で白川郷の滞在時間は2時間以下。短すぎ。
さっさと車を回して、山を駆け上がり展望台へ。

・定番の一枚
後はとって返して実家へ戻り、飛行機で羽田へ。
次はもうちょっとゆっくり見たい。
内容は以下です。
・ステージ2.5が開放されない問題を修正
・マイホーム「空」が購入不能になるバグを修正(ちょっと怪しい)
・コスチューム追加3種
・オプション追加 (画質と音量の調整)



---
こっから下はTANAKA Uが石川へ帰省したついでに「白山スーパー林道」をドライブしたついでに、世界遺産であり、ひぐらしの聖地である白川郷を見てきたというゲームとは関係のない話です。
ちなみに両方ともわりと近場です。
先週、東京から北陸某所へ1週間ほど帰省した折に、家族から借りた車で

という状態に陥り、命の危機を味わったTANAKA Uですがどうしてもこの季節に「白山スーパー林道」へ行きたかった(というより帰省の一つの目的だった)ので、拝み倒して車を借りて出発する。今、冷静に考えれば良く貸してくれたと思う。我が家族はとても寛容なのかもしれない。すまん。
---
先日、事故の恐怖を味わったばかりだったので、丁寧な運転を心がけるまでもなく、自然と注意深い安全運転になる。痛みを知ればなんとか。
まずは2時間ほど車を走らせ、日本三名山は白山のふもと、白峰まで行き、「志んさ本舗」で田舎の銘菓「栃餅」を買う。ここは手作り作りたてで旨い。
久しぶりに食べたら、あまりにもうまかったので、下の一枚を置いておきます。

海抜1000m付近を抜けていく白山スーパー林道。ここを走りたかったのである。山最高。
ただ、ブログのネタ的にはさほどでもないので軽く流します。

この周辺で高度1200m程で、空気は冷房を全快にしたより涼しい。
残雪は一箇所だけみた。

三方岳を越えると徐々に山を下り、麓には合掌造りの家々がうすーくみえてくる。

・白山スーパー林道から白川郷周辺を望む。高度は1200mくらい。
白山スーパー林道を岐阜県側へ抜けると、そこが白川郷です。
白川郷は「ひぐらしの鳴くころに」の聖地としても有名ですが、れっきとした世界遺産でして、この周辺では一等観光地になります。
1995年に世界遺産として登録されてからというもの、観光地としての整備が急ピッチで進み、集落から数キロには「白川郷IC」も開通したため、山のど真ん中にありながらアクセスも劇的に良くなりました。
個人的にはしなびつつも風情のある家並み、つまるところ「田舎の観光地」を期待してたのですが、合掌造りの集落近くには広大な駐車場が整備され、バスと車がひっきりなしに列を作っており、川にかかる橋は人でいっぱいである。集落に入れば土産屋と500円の駐車場が軒を並べている。
出発前、白川郷へ向かう旨を母に伝えたところ「何年か見ないうちに完全に観光地になってた。微妙」という趣旨の話しを聞いてはいたが、こういう事か。
ぉぉ・・・、10年前のバージョンも見ておきたかった・・・。
まぁ、観光地として非常に良い場所なのは間違いない。
とりあえず、駐車場から一番近かった神社を覗きに行く。

・古手神社こと白川八幡神社

・ドアラを奉納したのはだれだ (クリックで拡大)
絵馬は全部ひぐらし。来訪者の大半である「世界遺産白川郷を見に来た人」がこれを見たらびっくりするだろうなぁ・・・。もう流行を過ぎたので巡礼者は少ないかと思いきや、意外に日付の新しいものがそれなりにある。人気根強し。
最初の神社を回ったところでタイムリミットが30分になってしまう。飛行機の関係で白川郷の滞在時間は2時間以下。短すぎ。
さっさと車を回して、山を駆け上がり展望台へ。

・定番の一枚
後はとって返して実家へ戻り、飛行機で羽田へ。
次はもうちょっとゆっくり見たい。
2009年07月16日
危うくサイト閉鎖になるところでした

作者死亡で
一週間ほど東京から実家へと帰省していたのですが、素材収集ドライブ中に林道へ入ったらこの様だよ!
ちなみに、この崖は15m程下にある沢まで続いている。沢は当然岩場であるのでそこまで落ちていたら命が危うかったもしれない。ちなみに沢で止まらなかったら、さらに下へと滑落することになるので、もう間違いなく熊のエサになるところだった。
運よく100度ぐらいの怪しげな角度でストップしたので、滑落せずにすみ、TANAKA Uは無傷でした。ただし家族から借り受けた車はご覧の通り。入ってて良かった自動車保険(^q^

・微妙な角度で停止する車
すべり落ちた瞬間のふわりとした感覚や、垂直になった車中のままならなさと、縦に開けるドアの重さ。今にも転げ落ちるのではないかという恐怖・緊張は、日常では中々味わえない貴重な経験になりました。
なにより厳しかったのは事故後の環境で、場所は山中で人里まで1時間、熊出没、携帯は電池切れしており、携帯充電器はあるが肝心の乾電池が入ってない(!)という、脱出ゲーム並みにトータルコーディネートされた状況で、猛烈な焦燥を味わったものです。
ただ、縦になった車から命からがら脱出した後に、さまざまな角度から30枚以上車の写真を撮っているあたりに、「こうなったからにはもうネタにするしかない!」というポジティブな姿勢を感じなくもないです。

・TANAKA Uはこういう酷道や林道が大好き・・・「でした」
結局、ICレコーダー(効果音採音用)の電池を使って携帯を充電したり、運良く通りかかった農作業のおじいさんに拾って頂いたりしつつ、なんとか日が暮れる前に事態は半分ほど収拾されたのですが、実に恐ろしい経験でした。
この、ありがたくはないが貴重な経験を生かして「山中事故車からの脱出ゲーム」でも作りたい気がしないでもありません。
--- 追記 ---
ちなみに事故現場は蛇のようにのたくった山道で、最初にやってきたレッカー車は入れませんでした。
現場下見の時の保険担当とレッカーに載ってきた方の「なぜ、ここに入った」という生温い視線が思い出されます。我ながらなぜ入った(^q^
車は翌日重機にて引き上げられ、意外にも自走してガレージに入ったそうです。修復可能な損傷でしたが、天井が逝ったら全損扱いになるところだったとか・・・。
ともあれ、自分を含めけが人がでなかったことだけは、不幸中の幸いだったと思います。
さ、命がある内に仕事とゲーム作りをしようか。
---
マテスナは今週末〜来週頭くらいに小更新します。