2009年05月29日

サイトの紹介と

こんにちはTANKA Uです。
今回は最初にサイトの紹介を。


コンバットヘブン
の作者であるtonowiさんのサイトができました。
次回作も制作されていますので、コンブがお好きな方はぜひどうぞ。

banner_430_160.jpg
ここからジャンプ

前からしつこく「tonowiさんも個人サイト作りましょうよ」と、言いっていたので、実現してよかったです。

やはり個人制作をしていると、サイトは便利、というよりほとんど必須です。
そこで作品を公開すれば、サイトが名刺になり、ポートフォリオになり、窓口になります。

私の場合は就職から仕事の請負まで、全部サイト経由だったりするので、さすがにちょっと偏っているかもしれませんが・・・。

 ---

すこし前になりますが、フラッシュゲーム「アーチャーズ」の制作に関わりました。
そして、現在ムービー公開中みたいです。

blog_arc090529.jpg
ここからジャンプ

仕様書を頂いて制作を行うパターンでお受けした仕事で、
私はスクリプト、オーサーリング、エフェクトの担当です。
ハードコアな雰囲気のゲームで、欧米で受けそうな感じです。

余談になりますがネクストフレームのゲームは、
日中(台湾がほとんどだと思う)韓では受けるのですが、英語圏ではさっぱりです。
私はゲームをかわいい方向に寄せたがるので、そのあたりが受けが悪いのだと思います。

マテスナはそれが顕著に出たのか、台湾や韓国からの受けが例がないほど良くて、
先日は韓国からのアクセスが国内を上回る状態になってました。
私は韓国制のネトゲが好きなので、嗜好が似るのかもしれませんね。
(でも最近遊んでいるのはCOD4、シムシティ4 デラックスザ・シムズ2 DD、あとシヴィラーゼーション・・・全部アメリカ製じゃ・・・)

このため急いで韓国語の説明書を、Excite翻訳を駆使して作成したのですが、
次の日韓国語と日本語で併記された丁寧なお礼のメールが何通か届いて、びっくりしました。
作ってよかった。

そもそも、国も年齢も分け隔てなく個人制作のゲームを届けられるのが、
フラッシュゲームの最大の利点なので、もっとそれを意識した
ゲームの作り方が必要なのかもしれません。
posted by TANAKA U at 11:55| Comment(33) | TrackBack(0) | ゲーム制作日誌

2009年05月25日

間が開いてしまいました

なぜおれはあんな無駄な時間を・・・。

ここ数週間モチベーションが0になっていて、朝から夜まで低空飛行状態だったTANAKA Uです。なぜか体は健康です。
ぁぁ、もう5月が終わるじゃないか。まさか5月病だったのか?

なんとか調子を取り戻しましたので、制作&サイト更新をおこなって行きます。

現状のマテスナは高難易度モード(風要素)を実装しながら、ステージ2.5作成中です。
ステージ3.5「ラブレター」は一時停止です。

GW-01107.jpg

高難易度モード実装にあたり、説明用のステージが必要だと判断したので、これをステージ2.5として作成中です。
教官から遊び方を習ってください。

GW-01110.jpg

風表示回りは、さくっと実装終了。
いかに手を動かしてないだけなのか実感できました。
サイトを覗いてくださる皆様には、申し訳ない限りです。


・・・以下、とりとめのない事・・・


地表激突寸前のテンションは、ESTi氏の楽曲を聴いて高度維持。
ESTi氏は個人的に。いわゆるGOD。
特にLaTaleは良曲多い。韓国公式から全曲mp3で落とせます。

願わくばyamajet氏に楽曲制作依頼したい(もちろん有償で)。
とはいえ就職されたようだし、まぁ難しいか・・・。
物も未完成だし。

「ESTi」
 韓国のコンポーザー。有名なネットゲームの楽曲を数多く手がける。
 ラグナロク、DJMAX、テイルズウィーバー、パンヤ、グラナドエスパダ、
 ラテール、リッジレーサー7など。(もちろん全楽曲ではない)
 日本語が堪能で、ブログは韓国語と日本語で併記。

 ちなみに楽曲はネットゲームのクライアントをダウンロードすれば、
 だいたいmp3でそのまま入っていますので、素で聞けちゃいますね。
 遊んだことはないけど、インストールだけしてあるネトゲが結構あります。

 【ニコニコ動画】【作業用BGM】 ESTi 各種オンラインゲーム曲+同人など

「yamajet」
 マテスナの1,2ステージのBGMはこの方の楽曲。
 フリーでの楽曲使用を許可されているので、お借りしています。
 軽快な聴き口は比類なし。ほんと好きだわー・・・。
 
 ちなみにステージ3は業務用の楽曲を買いました。
 300曲ほど視聴してあの曲を選んだんですが、
 やはりyamajet氏の楽曲に並ぶような曲はそうそうないです。
 というか、ない。困ったものです・・・。
posted by TANAKA U at 17:53| Comment(46) | TrackBack(0) | ゲーム制作日誌

2009年05月07日

5/7 マテスナの修正内容

今回は特に大きな更新はありません。

・「マイホーム」機能実装

 主に気分転換用です。
 好きな場所に引っ越して、スナ子(仮名:本名未定)とダラダラしてください。
 画面の端下までマウスを寄せると、街のざわめきや、波の音が聞こえるかもしれません。

blog_matsnp_090507.jpg


 マイホームは本筋とはなんら関係のない機能で、削っても支障がないくらいです。
 しかし、 なぜだかこの機能は載せたかったのです・・・。
 一応、スコープや銃カスタムと同じく、能力をちょっと上げる効果があります。 

 ちなみに、ここに主人公の服を自由に変える機能も入る予定です。
 今はランダムで全部位セットで服が変わってますが、6部位+1部位をバラで買って、組み合わせ可能です。
 そろえるのが苦痛にならない程度の値段設定(1〜3CP)にしつつ、
 合わせてステージのバリエーションも増やしておきたいところです。

blog_matsnp_090507_2.jpg
※適当に組み合わせた例

 服装の組み合わせはデバッグとしては載っているのですが、操作可能にするUIが全く出来ていません。
 手間がかかりそうなので、次のステージ追加後くらいを目処にしたいと考えています。

・風力に関する表示回りを整備。


 高難易度モード用の機能です。
 機能の実装は完了済。表示回りがまだなので、ちびちび整備中。
 コードを書いての実装は楽勝ですが、デザイン回りにはとても時間がかかります。
 UIに無駄に凝るせいかもしれませんね。

・その他細部修正


ステージ3.5に関しては、必用な素材を描いているところです。

---

サイト上の一部のゲームがリンク切れになっているようです。
修正しております。

---

ステージ3.5用の素材が間違ってステージ1にまぎれていたようです。
削除しました。
ちなみに、マテスナでは人を撃つステージは一切ありません。
posted by TANAKA U at 08:23| Comment(116) | TrackBack(1) | ゲーム制作日誌

2009年05月02日

ちょっと動画紹介

ニコニコ動画で感銘を受けた投稿動画があったので、ここでちょっと紹介。
双葉社のアクションコミックスで「つぐもも」を連載中のプロのマンガ家「浜田よしかづ先生」の作業動画です。

プロの作業を一から最後まで、家で見れる時代が来るとはねぇ・・・。ありがたや。
私は自分のイラストに強いコンプレックスを持っているので、こういう「絵の上手さ」を見せ付けられると、もう「ふぅ・・・」とか「はぁ・・・」としか言えなくなる。
「ぇぇのぅ・・・絵が上手い人は」と言いたくなるが、それは100%、絵を描いてない自分の責任である。単なる修行不足・・・。

「つぐもも1巻」のカラー表紙の作業工程 (ラフ〜着色〜完成まで)


「つぐもも」マンガ2ページの作業工程1


「つぐもも」マンガ2ページの作業工程2


イラストに限らずプロの作業動画というのは、実は最適の学習素材です。(32倍はちょっと早すぎる&手元とツール類が見えないのが難だけど)
誰かからテクニックを学ぶには、その人の後ろにぴったり張り付いて、何をしているか逐一チェックするのがやっぱり早い。さらに、本人が「テクニックとして意識していない事」まで盗めるという利点もある。
動画の要所にコメントまで付いていれば、言うことナシです。

あと、副作用として「自分も絵が上手くなった気になる」のも見逃せません。絵をぐりぐり描いているうちに自己嫌悪してきて、ペンを投げてしまう事がしばしありますが、勘違いしている内に描き切ってまうのです!!
意外と効果があります。



・・・はぁ、絵が上手いってのはえぇのぅ・・・。
posted by TANAKA U at 18:45| Comment(27) | TrackBack(1) | ゲーム制作日誌