
マテスナがいつまでも完成しない理由は、ろくに作業時間を当ててない事が第一ですが、同じくらいダメなのは仕様を切って捨ててないことです。
(仕様切るというのは、「仕様を決める」という意味もあるのですが、まぁ、似たようなものですね (-ω- ウン。)
マテスナを完成させるなら、横風もステージの色違いも、夜間ステージもいらなくて、とっととステージ5まで作って、エンディングを作るのが最優先です。
今日もステージのバリエーションを入れたために、以前のステージ選択メニューも作り直しに。無駄無駄。入れるけど。
これが業務なら、片っ端から切って捨てているところです。
「ステージは3まででED、スコープは5種、1ステージのターゲットは2種まで、変更が発生しそうな仕様も十分検討する(弾痕・夜間・ステージバリエーション)」と、切りまくりです。
納期があるからです。
期限が決まってて、対価も決まっている以上、切ってでも完成させないと、自分とお客様(依頼主)の両方に損害が出る、最悪の状況が待っております。
実際のところ、「ともかく完成させてそこから要素を追加したり、2として拡張する」方がメリットがでかいのですが、「すぐ入れたい」「試したい」という気持ちに負けているから、こんな事になるのであります。
いつも、そうやって完成がのびのびしているうちに飽きてくるわけですが、マテスナはともかく完成まで持っていくつもりです。
3ステージで一回まとめようかな・・・、バリエーションで3x3=9ステージにはなるし…。
・・・ブログの文章もまとまらない…です…。
